蓄電池を設置するとき、地域によって活用できる補助金。もらえる金額や申し込み方法など、愛知県の蓄電池の補助金について紹介します。愛知県に住んでいて、蓄電池の購入を検討している人は、参考にしてください。
愛知県で受けられる蓄電池の補助金は、国が行っているものと愛知県が行っているもの、市区町村がおこなっているものと、それぞれあります。蓄電池を活用して省エネに貢献している住宅などに補助金が払われる仕組みです。
国が行っている補助金制度としては、「令和3年度 ZEH支援事業」という事業があります。
ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)とは、室内の住環境を保ちながら、住宅自体の高断熱化や高効率設備などにより、省エネや太陽光発電などによる創エネをすることで、1年間における消費住宅エネルギーをネットでゼロ以下となる住宅のことです。
このZEHの普及を目指してZEHを新築、改修するものに補助金を交付する制度になります。
愛知県や市町村が実施している補助金は、ZEH化による促進事業など、国の補助金と併用ができます。ただし県や市町村へ補助金の申請をする時は、国の補助金を控除することが必要です。
補助対象住宅は、申請者が居住している住宅であることや、ZEHの交付要件に適していることなど複数あります。
蓄電システムの補助金額は、2万円/kWh、補助対象経費の1/3または、20万円のいずれか低い額を加算する計算です。
続いて、愛知県がおこなっている補助金制度です。愛知県では地球温暖化防止を目的とする温室効果ガスの抑制を目指し、住宅用の地球温暖化対策設備を導入する人に対して、市町村を通じて費用の一部を補助する制度です。
この愛知県住宅用地球温暖化対策設備導入促進費補助金は、具体的に太陽光発電施設や家庭用エネルギー管理システム、燃料電池や電気自動車等充給電設備などの設備を導入している人が対象です。
単体で導入している場合の補助金は
また、一体的導入の場合は以下のとおりです。
以上になっています。
愛知県の市区町村で行っている補助金制度についても紹介します。
たとえば、愛西市では、愛西市住宅用地球温暖化対策設備導入促進事業という制度があります。地球温暖化防止対策の一環として、再生可能エネルギーの利用を支援するためのものです。
この補助金を受けるためには、自分が住んでいる家に地球温暖化対策設備を設置できる人になります。蓄電システム単体導入の場合は一律10万円の補助額。
住宅用太陽光発電システム、家庭用エネルギー管理システム、定置用リチウムイオン蓄電システムの3設備を一体導入する場合は、一律19万円になります。
蓄電池を導入することで要件さえ合えば補助金が出ることもあります。国が行っている補助金ZEH、愛知県が行っている住宅用地球温暖化対策設備導入促進補助金制度、市区町村における温暖化対策導入促進事業など、いくつもあります。併用することで、蓄電池を導入しやすくなるでしょう。
関連ページ
施工実績数で選ぶ!
愛知の 施工 実績数 |
500件 (年間) |
創業 年数 |
2006年 |
保証 & 補償 |
公式サイトに記載なし |
保証&補償で選ぶ!
愛知の 施工 実績数 |
公式サイトに記載なし |
創業 年数 |
2015年 |
保証 & 補償 |
工事保証15年、 自然災害補償10年 |
※2021年1月29日時点で、「蓄電池 愛知」でgoogle検索した際に上位表示される愛知の蓄電池業者18社の中から、「愛知での蓄電池施工実績数」「創業年数」「蓄電池の保証&補償年数」それぞれにおける、No.1企業を選定。